髪のダメージ原因

こんにちは!
鶴ヶ峰 美容室 Mereve.N トップスタイリストの兒玉はるかです!

Mereve.Nのコンセプト『365日美髪』

キレイな髪質作りが大切!

キレイな髪質には勿論色々なケアの仕方もありますが…
まず根本的に1番大切なことは…

髪をダメージさせないこと!!


せっかくケアしててもダメージをかけてしまうと、プラスマイナス0…

それはもったいない!!

…ということで、今回は髪をダメージさせる原因についてのお話です

濡れたまま寝る
1番やりがちでやってはいけないのが

髪が濡れたまま寝ること!


なぜかと言うと、髪の周りを保護してくれているキューティクル

このキューティクルですが、

髪が乾いてる時は閉じていて、濡れている時は開いています↓↓

開いてるときは刺激に弱く摩擦で剥がれてしまうんです!

濡れたまま寝ると枕との摩擦で大切なキューティクルがベリベリと…

なので、しっかりと乾かして寝ましょう!

市販のシャンプー
以前にもシャンプーの重要性についてお話させていただきました
詳しくはこちら↓↓
このブログでも書いた通り市販のシャンプーは洗浄力が強すぎる!

毎日シャンプーする度に髪を乾燥させて、ダメージの原因になっているかも…

市販のカラー剤

自分で染められるカラー剤はお手頃でパパッと出来ちゃうところがメリット!

ただ美容師じゃなくても簡単に染められる分、かなり強いお薬になってます。
その分髪にかかるダメージも大きくなってきます。

そして美容室と違うのは塗り分けができないこと。
そうするとよりダメージに繋がったり、カラーの色ムラの原因にもなります。

ドライヤー、コテ、アイロンの熱ダメージ
先程濡れたまま寝るのは1番良くないとお話しましたが、ドライヤーでの乾かしすぎも良くありません。

必ずアウトバストリートメント(洗い流さないトリートメント)を付けてから乾かしましょう!
乾かすときは根元から!
毛先は根元が乾いてから最後に乾かすようにしましょう!


そして、コテやストレートアイロンは特に髪に直接熱ダメージを与えるものになります。

気を付けるのは温度と時間!

高い温度で長い時間あてるほど髪にダメージがかかってくるので注意!
まとめ

大体今回書かせていただいたものがよくある髪をダメージさせる原因の主になってきます。

上の内容を気を付けるだけで今後の髪の状態が変わってきます!

ぜひ参考にしていただき、
まずは傷めないケアを始めてみましょう!


わからないことは何でも聞いて下さい!
ライン@→→@ssr0124n  

instagram→→kodahaa

ホットペッパーからご予約はこちら↓↓

KODA beauty blog

鶴ヶ峰駅徒歩3分の美容室『Mereve.N』のスタイリスト兒玉はるかです!お客様に伝えたい情報、思いを載せていきます!

0コメント

  • 1000 / 1000